分かりやすいトレーニングの重要性~簡潔編~
基礎代謝を上げる
ダイエットの基本はやはり
消費カロリー>摂取カロリー
食事の量を減らしてダイエットし体重が減ったとします。
脂肪も減りますが筋肉も減ってしまいます。すると基礎代謝も落ち、消費カロリーは下がります。
消費カロリーがより下がったことで摂取カロリーも下げなければいけなくなり、減らした食事量を更に減らし続けないとリバウンドしてしまうリスクが増えてしまいます。
消費カロリー↓>摂取カロリー↓
これでは摂取カロリーを下げ続ける=食事の制限がよりきつくなる。となってしまいます。
例)消費カロリー1500kcalの人が摂取カロリーを1300kcalにしてダイエットしました。
しかし筋肉が落ち代謝が下がることで消費カロリーが1200kalとなりました。
今までの摂取カロリー1300kalでは消費カロリーをオーバーしてしまうので更に摂取カロリーを減らさなければならなくなってしまいます。
トレーニングを行い筋肉をつけることで基礎代謝を上げ、消費カロリーを増やすことで同じ食事量でも痩せやすくなります。
消費カロリー↑>摂取カロリー↑
基礎代謝は勝手に消費されるカロリーなので、その都度走ったり有酸素運動をするより効率的と言えるでしょう。
メリハリをあたえる
食事制限のみでダイエットを行った場合、筋肉も落ちてしまいメリハリのない身体になりがちです。
ダイエットには成功したけど、お尻もぺたんこで思い描いてた身体と違うなんてことも
背中の筋肉をつければ相対的にウエストが細く見えたり、お尻や胸の筋肉をつけることでサイズアップや張りのあるヒップやバストを手にいれることができます。
メンタル面にも良い影響
筋トレをすることでテストホルモンが分泌されストレスの軽減や自信がつき精神面にも良い影響があるといわれています。
筋肉をつけることで身体にメリハリができ、基礎代謝も上がって食事の摂れる量が増えてストレスも軽減される。
良いことづくめの筋トレを是非貴方も!